この記事は、退職の後悔に関する記事となります。
目次
新卒3ヶ月で退職したらその後、後悔するのか
悩める人
新卒3ヶ月でもう辞めたいけど、後悔しそうでなかなか踏み出せない…。(´;ω;`)
今回、「新卒3ヶ月で会社を辞めていいのか悩んでいる」方の参考となるよう、「新卒3ヶ月で退職後、転職した100人」へアンケート調査を行いました。
質問内容は、以下の通りです。
【質問内容】
- 新卒3ヶ月で退職・転職して、後悔していますか?
- その理由を教えてください。
この記事を最後まで読んでいただくことで、
自分自身が新卒3ヶ月で退職すべきか。
について、考えを深めることができます。
アンケート概要
- 質問内容: ①新卒3ヶ月で退職・転職して後悔していますか?②その理由を教えてください。
- 調査対象: 入社後3ヶ月以内に退職し、その後転職した経験のある方100名
- 調査地域:全国
- 調査期間: 2021年9月10日~2021年9月17日
- 調査方法:インターネット調査
アンケート:新卒3ヶ月で退職した後、後悔していますか?
新卒3ヶ月以内に退職した人に、「新卒3ヶ月で退職して後悔しているか」を聞き取りました。
アンケート結果は以下の通りです。
【質問:新卒で退職して、後悔していますか?】
- 後悔している … 3名
- 後悔していない…97名
新卒3ヶ月で退職して後悔している理由
- 今の会社は社員を駒としかみていない、数字にしか興味がないため。
- お給料が全く違うこと。
- もっと学びたい事がたくさんあったから。
新卒3ヶ月で退職して後悔していない理由
回答を7種類に分類し、多い順に下記でご紹介いたします。
自分に合った職場に出会えた(100人中31人)
- 周囲の人間関係にも恵まれ、穏やかに仕事ができている。
- 辞めたい会社に我慢して居続けて毎日ストレスを抱えながら働くよりも希望条件にマッチした会社で毎日気持ち良く働けるようになって仕事に対するモチベーションもアップしたからです。
- 人間関係がよければ、残業が多くてもストレスにならないことがわかった。
- みんなが優しい、新しいことを始めるのでマンネリ化がない、自分の提案が通る、
- 次の会社は自分に合っていて非常に働きやすく、人間関係も良好だからです
- 転職先の仕事の方が、自分に合う会社だったからです。フレックス制度があり午後から出勤してもOKだったり、夜勤などの不規則な勤務体制はないので、体調を崩すことが激減しました。
- 地元に帰ってこれたこと、福利厚生が手厚いこと、仕事と休みのバランスがしっかりと取れていることです。
- 社員登用してもらってから11年働きました。人間関係も良く、毎日楽しく働けたので居心地の良い会社だったと思います。長く続けられると言う事は自分に合っているからで、転職して良かったと思っています。
- 現在IT企業で勤務しておりオフィスワークが増えました。肉体労働の多さで頭が回らない状態ではないので、個人的には満足です。
次の職場はきちんと仕事を教えてもらえる会社だから、安心して仕事ができました。 - 再就職後の会社の方が仕事面でも人間関係でも金銭面でもとても良かったからです。
- いい人ばかりの職場でスキルアップが目指せる職場だったから
- 今の職場が福利厚生もしっかりしており労働時間も適正だから。
- 転職先の雰囲気が自分に合ったから
- 良き理解者に出会えたので。
- 環境が変わりいい感じ。
- 前職よりも楽しく、給与もよかったからです。
- 前職の合わなかったことを正直に話してそれに共感してもらえた企業様で働くことができました。充実してます。その企業が今も続けている理由です。
- 今の勤め先が自分に合っているため
- 今の職場の環境や仕事内容にとても満足していていつになるか分からない資格のためにダラダラと続けていたかもしれないと考えると転職して本当に良かったです。
- 転職先は居酒屋で、同年代も多く、深夜帯で時給もよかった。
- パワハラとかもなく、自然とおれる
- 今の会社の方が、仕事もラクで給料も待遇も良いから。
- ストレスなく仕事ができる
- 新しく見つかった就職先は、先輩もいて辞める方の引き継ぎもきちんとしていたから、1ケ月徹底的に教わることが出来たし、先輩からもわからないところは随時教えてもらい指示を受けれたので非常に安心して業務に取り組めたからです。
- 職場の環境が良かったから。
- 本当に働いていて楽しかったです。自分にはピッタリの会社でした。
- 住む地域が変わっても今でもよくしてくれる人に出会えたこと。
- 前の会社より確実に自分の理想と合致していたからです。
- 今の会社ではのびのびと仕事ができている
- 次の職場は人間関係も良く自分のスキルも身についた。
自分に合った仕事ができてる(100人中23人)
- 現在の仕事が合っているため
- やりたいことが見つかりました。
- 自分に合った仕事ができる
- その後の会社は自分の納得できる仕事だったのでとても良かったと思っています。
- 本当にやりたい事に出会えたので。
- 自分に合った仕事をすることができ、また、地元の人々の役に立っていると実感でき、やりがいを感じるから。
- エンジニア職が非常に楽しくストレスなくできるからです。
- 自分にどんな仕事が向いているか再確認できたから。
- 今楽しく働けているので。
- 今はイキイキ働いているから
- 自分のやりたかった仕事、恵まれた仕事環境にいるので。
- きちんと休みがある。やりたい仕事だったから
- 精神的に追い込むことなく、楽しく仕事ができるようになったから。
今の仕事は自分に合っていて、自信があるからか不安な気持ちにもならない。 - 営業職ということで希望していた人と携わることに就けたからです。
- 前の仕事を辞め親の仕事を経験し独立もうできるよと言われた。まだ始めたばっかだが自分に合った仕事で給料も増えた
- 自分にあってる仕事に転職できたから
- やりたいことができていると思うので
- やりがい、社員の仲良さ、どこをとっても前職よりも良い
- 今の仕事はとても楽しく働けているため
- 現在行っている仕事が自分に向いている
- 希望の職種につけているからです。社風も以前の会社より自分に合っていると思います。
- 自分に合った職業につけました。
ストレスから解放された(100人中23人)
- 嫌がらせに耐えてまで前の職場にこだわり続けなくてよかったなと本当に思います。あのままだと本当にストレスで体調崩してたかもしれません。
- 今の仕事は、業務内容も人間関係もストレスなく楽しいから。
- 前職でずっと働いていると必ずメンタルがおかしくなっていたから。
- 生活リズムが整い、心に余裕が生まれた
- 人間関係が前よりも良くなったし、給料も上がった。
- 仕事へのストレスが減ったため
- 今幸せだと思える人生だからです。
- そのままだったらかえってストレスで行けなくなっていた。
- 自分のことは自分で守るということを実践できたからです。
- あまりブラックな会社はいる意味がないと思う。
- 人間関係のストレスはなくなりました。前職よりも働きやすいです。
- 煩わしい人間関係がなく、自分の力で生活していけるから
- ストレスフリーになり、生活も安定した
- 以前のような過剰なストレスから解放されたから
- 楽しくない仕事で一生を終えるなんで地獄でしかない
- ストレスなく仕事ができているから。
- 嫌な人間関係から解き放たれたから
- 自分に合わない環境でお金の為とはいえ我慢して働いたとしても、自
- 分の精神状態は崩れていくので、健康で楽しく働ける職場で続けるこ
- とのほうが自分にとってプラスだと感じたため。
- そのまま継続したら精神的な疾患に罹り更に転職しづらくなるから
- 自分の性格からして、嫌いなことを続けられるタイプではないので、精神的にもよかったと思っています。自分は年齢がまだ若いこともあり、そういう意味では可能性がまだあると信じていたいので、自分を色んな環境で働かせられた経験は貴重だと感じています。
- 夜遅くまでの仕事から17時半退社の会社に転職して生活リズムが整い、精神的に落ち着いた。あと事務作業が自分に合っていた。
- 気持ちが楽になったし楽しめるようになった
- あのまま続けていても精神的に病気になっていたと思うので。
待遇が良くなった(100人中8人)
- 給料も多かったし、待遇面でも良かったので
- 収入が増えて安定した生活を送れたから
- 給料が安定してよかったから
- 明らかに前職より労働環境が良かった。
- 給料が増えた上に、休みも融通がきく。
- 拘束時間も短く待遇もいいから
- 前の職場よりも給料が大幅にアップしました。また前職よりも人間関係はよかったです。
- 収入が増えた。前の仕事程忙しくない
新たな経験を積めた(100人中4人)
- 職場の雰囲気は大切だし、辞めたおかげで進学など新しい道も開けた気がする。
- 事務としての経験を積めたので
- 他の仕事を経験して色んなことを学んだこと。
- 経験値が上がり視野を広く持てる
時間に余裕ができた(100人中4人)
- 退職して良かったことしか書けないのですが、大切な人との間に授かった子をたくさんの愛で育てられているから。
- 以前より休みも取れて、金銭面め余裕が出来たので、自分の時間もふえたので。
- ブラック企業から健全企業に転職が出来、自分の時間も確保できるようになったから
- 自分の時間を作れること、収入は減るが今後の頑張り次第なのでやりがいはある。
そのまま続けていたら悲惨だった(100人中4人)
- ずっといても変わらないとおもったので
- やりたくない仕事、納得いかない仕事に費やす時間は勿体無いと思うからです
- その会社が倒産したので
- 前の会社だと、一生希望した仕事はできなかったと思うから。
新卒3ヶ月で退職しても、後悔しない人が多い
今回調査で分かったことは以下の通りです。
- 新卒3ヶ月で退職しても、後悔しない人が圧倒的に多い。
- 自分に合った職場・仕事を見つけることが重要。
今、入社3ヶ月程度で退職しようか悩んでいる方は、一歩踏み出してみるのもよいのではないでしょうか。
退職・転職するかの決断は後にして、まずは転職サイト等に登録し、自身に合った仕事を探してみることから始めてみましょう。
この記事が役に立った・面白かった方は、是非SNS等でシェアをお願いいたします。
執筆者 MINTAI(ミンタイ)斎藤