「MINTAI(ミンタイ) みんなの退職」を運営している、斎藤と申します。
「ミンタイ みんなの退職」の目標
当サイトでは、仕事を辞めようか悩んでいる方を対象に、実際の退職者へのアンケート調査や退職の際に悩まれるであろう事柄についての解説を通して、実際に「退職」という決断をしていただく「後押し」をさせていただくことで、少しでも多くの人に、長期的に見て「楽しかった」と思える人生を送っていただくことを目標にしています。
- 人生における最も大きな悩みの1つである、仕事上のストレスを、人々から取り除きたい
- 多様な生き方が認められる世の中であってほしい
- 終身雇用が前提となる企業は今後激減することから、より多くの人に、なるべく早く、自身の能力で稼げる人材になってほしい
これらの理由から、皆様がなるべく早く退職という決断ができ、その結果、よりよい人生を歩むことができるような後押しをさせていただきたいという思いから、当サイトを設立いたしました。
管理人である私、斎藤について
管理人である私、斎藤も、去る2020年6月に、5年間務めた公務員を退職しております。
6年前、私が公務員を目指し、公務員試験の勉強を始めた理由は、
- 給料が低くてもいいので、定時で退社して、帰宅後に自分の時間を思いのまま楽しみ、いわゆるQOLの高い生活をしたかったこと
- 公務員試験の対策さえすれば公務員にはなれるので、希望した会社に入社できるかどうか分からない民間より、仕事につくための対策が用意だと思ったこと
- 大学生時代に、自身のやりたいことを明確に定めることができず、やりたいことができた時のために、とりあえず時間を確保できるであろう仕事に就きたかったこと
- 民間企業は必ず浮き沈みがあり、どんな大企業に勤めていたとしても職を失う可能性があるということ
- 何十社も受けなければいけない民間企業の面接が面倒くさかったこと
以上の5点が主な理由でした。
しかし、私が公務員を目指した最も大きな理由である「QOLの高い生活を営みたい」という思いは、入庁後すぐに、毎日続く長時間の残業により裏切られました。
また、5年間勤めて得られたスキルは殆どなく、WordとExcelが多少使えるだけの、なんのスキルもない自分がそこにいました。
しかし、仕事が決まってなかろうが、スキルがなかろうが、その後の人生はどうにでもなるということも身をもって理解することができました。
もし難しければ、次の仕事を考えるのは辞めてからでも大丈夫です。
もしあなたが「今」悩んでいるのなら、どうしようもなくなる前に、一刻も早く「仕事を辞める」という決断をし、自分の人生を生きてほしいです。
2021年8月31日 MINTAI(ミンタイ)斎藤