この記事は、「嘘の退職理由」に関する記事です。
目次
嘘の退職理由の伝え方44例|40代男性編
「嘘の退職理由」を使って正社員を退職した経験のある40代の男性44名を対象に、アンケートを実施しました。アンケート内容は次の2点です。
- 実際に使った嘘の退職理由
- 職場に嘘の退職理由を伝えた際の、具体的な文言
今回の記事では、全44名が職場に伝えた嘘の退職理由の具体的な例文をご紹介します。職場に伝える退職理由を考えている40台男性の方は、是非ご参考にしてください。
40代男性の嘘の退職理由|アンケート概要
- 質問内容:
① 職場に伝えた、嘘の退職理由
② 嘘の退職理由を伝えた際の、具体的な文言 - 調査対象:嘘の退職理由を使って正社員を退職した経験のある40代の男性44名
- 調査地域:全国
- 調査期間:2021年10月7日~2021年10月21日
- 調査方法:インターネット調査
40代男性の嘘の退職理由ランキング
40代男性44名が使った嘘の退職理由は以下の通りとなりました。
【40代男性44名が使った嘘の退職理由】
- 身内の介護…16人
- 体調不良…7人
- 転職…6人
- 家業を継ぐ…5人
- 家庭の事情…4人
- うつ…3人
- その他…3人
40代男性の嘘の退職理由の伝え方|具体的な文言
40代男性が嘘の退職理由を職場に伝えた際の、具体的な文言を、以下でご紹介します。
嘘の退職理由の伝え方|身内の介護(50人中16人)
- 弟夫婦にずっと両親の介護を任せ切りにしてしまっていたのですが、この度、長男として地元に帰らなければならなくなりました。
- 両親が高齢になり、癌の手術をする等して体調を崩すことが増えてきて、介護をする人が長男である自分しかおりません。大変申し訳ないのですが、年度末での退職を希望します。
- 父親が以前から認知症だったのですが、進行し介護が必要になってしまった為、退職させて頂きます。
- 父が入院することになり、今後なるべく近くの環境にいてあげたいので、辞めさせていただきます。
- 申し訳ありません。親が病気になりまして退院後介護が必要な躰になりましたので、退職して世話をしないといけませんので退職します。
- 父親の介護が大変なので現状の作業状態は続け辛いと思います。自宅でも作業できるように環境を変えたいので退職を考えています。
- 岩手の実家の親が体調不良のため、親の面倒を見るため退職させていただきます。
- 私は長男で、ゆくゆくは親の面倒を見なければならず、実家に近いところに住みたいので、退職させていただきたいです。
- 父親が癌告知を受け、介護をしなければならなくなり、退職させていただきたく思います。
- 以前から父親が寝たきりの状態ではあったのですが、なんとか母親が面倒を見ていました。ところが最近母親の認知症がすすみ、老老介護がうまくいかなくなってきていますので、帰省して面倒を見ようと考えています。
- 親が一人暮らしで、要介護認定3になり、子供としては介護施設に入れたいのですが、親が拒否している状況です。介護のため、新たに実家の近くの仕事場で働くことになりました。
- 誠に申し訳ございませんが、実家の両親の具合がよくなく、私が看病しなければいけないこととなりました。そのため、残念ながら退職させていただきたいと思います。
- 母が要介護者になり、介護施設にも空きがないため、しばらくは私が介護をしなければならない状況になりました。
- 田舎の親が倒れ、その介護の為に田舎に帰らなければならなくなりました。
- 母親が病気で、介護する家族がいないので、地元に帰って母親の面倒をみるため退職します。
- 父親の体調が急に悪くなり実家で世話が必要になりました。今住んでいる家から実家までは、距離がかなり遠く行き来に時間がかかってしまうため、退職させていただき、実家の近くで仕事を探そうと考えています。
嘘の退職理由の伝え方|体調不良(50人中7人)
- 病院で診てもらったところ、医師から「仕事を変えないと治らないよ」と言われてしまったので、辞めさせて頂きます。
- 最近体調が優れなくて、今後仕事でもご迷惑をお掛けする事が増えてきてしまうので、辞めさせてもらいたいです。
- 体調不良で常に頭が痛いこと伝え、1日中痛すぎて仕事ができる状態ではないと伝え退職しました。
- 肝硬変になり、医師から、薬や治療がないので、絶対安静が大事と言われましたので、退職させていただきたいです。
- 最近忙しさやストレスで難聴気味になってきてしまっています。仕事を辞めて休養したいと考えています。
- 今年に入ってから体調が悪く、今の業務を続けることが難しくなりました。申し訳ありませんが退職させて下さい。
- 持病の糖尿が悪化してしまい、これ以上仕事を続けると更に悪くなるかもしれないので退職します。
嘘の退職理由の伝え方|転職(50人中6人)
- 以前働いていた職場から声をかけて頂き、そちらでお世話になることになりました。
- この会社では、自身のスキルがあまり活かせていない気がしており、自身のスキルをより磨ける仕事につきたいと思っています。
- 他にチャレンジしてみたい仕事があるので、大変お世話になったにも関わらず申し訳ございませんが、退職を考えております。
- 私にはこの会社での営業業績を上げる為の能力が不足しており、限界を感じています。これ以上ご迷惑をおかけするわけにもいきませんので他社の他の業務に転職したいと思います。
- 大学の先輩が会社を興して、以前から誘われていて僕もずっと迷っていましたが先輩と仕事をすると決心したので、辞めさせて下さい。
- 自分の能力を別の場所で生かしたいと考えました。既に転職先も決まっています。
嘘の退職理由の伝え方|家業を継ぐ(50人中5人)
- 妻の会社に入社して、家業を引き継ぐので辞めさせていただきます。
- 高齢の父に代わり田畑の管理をすることになりましたので退職させていただきます。
- 親戚が農業をやっていて、後継ぎがいないので、自分が継ぐことにしました。それで静岡に引っ越しをするので退職させていただきます。
- 家族で話をし、嫁の実家の家業を継ぐこととなったため、退職させていただきます。
- 実家は家業をしています。父が高齢で、母も介護が必要な状態になり、家業を継がないとならなくなりました。
嘘の退職理由の伝え方|家庭の事情(50人中4人)
- 急なお願いで大変申し訳ありませんが、一身上の都合により退職させてください。
- 家庭の事情で辞めさせていただきます。
- 兄の会社が先日の地震の影響を受けてしまい、兄が行っていた父親の介護を分担することになりました。
- 自分で事業をしたいと考えています。つきましては、3月いっぱいで辞めさせて下さい。
嘘の退職理由の伝え方|うつ(50人中3人)
- うつ病が長期化し、まともに働ける状態ではないため、会社にもご迷惑をおかけしますので退職させていただきます。
- 精神的に疲労困憊で、夜もなかなか眠りにつけない日が続いている為、治療に専念させて頂きたいです。
- 自律神経失調症が再発してしまったため、休養に専念したいと考えています。
嘘の退職理由の伝え方|その他(50人中3人)
- 趣味で行っていた動画編集を仕事にしたいと考えており、フリーランスとして活動していきたいので、退職させていただきます。
- 同じ店舗で上司が勤務していて、店長として自分がこの店舗にいる意味がないと思いますので、退職させて頂きたいです。
- 自分で商売を始める為の勉強をする時間がほしいので辞めさせてもらいます。