入社3ヶ月で退職していいのか
悩める人
入社して3ヶ月しか経ってないけど、辛すぎて、既に辞めるビジョンしか見えない…。(´;ω;`)
今回、「入社して日が浅いけれど、仕事を辞めようか悩んでいる」方の参考となるよう、「入社3ヶ月で退職後、転職した100人」へアンケート調査を行いました。
質問内容は、以下の通りです。
【質問内容】
「入社3ヶ月で退職したいと悩んでいる人に一番伝えたいことは何ですか?」
この記事を最後まで読んでいただくことで、
- 自分自身が入社3ヶ月で退職すべきか。
- 入社3ヶ月で退職したいと悩んでいる今、何をすべきか。
について、考えを深めることができます。
アンケート概要
- 質問内容: 入社3ヶ月で退職したいと悩んでいる人に一番伝えたいことは何ですか?
- 調査対象: 入社後3ヶ月以内に退職し、その後転職した経験のある方100名
- 調査地域:全国
- 調査期間: 2021年9月10日~2021年9月17日
- 調査方法:インターネット調査
入社3ヶ月で退職したいと悩んでいる人に一番伝えたいこと
入社3ヶ月以内に退職した人に、「入社3ヶ月で退職したいと悩んでいる人に一番伝えたいこと」を聞き取りました。
回答を12種類に分類し、多い順に下記でご紹介いたします。
辞めたいと思ったら、なるべく早く辞めるべき(100人中16人)
- 早いうちに辞めた方がいいと思います。会社はこの世に沢山あるので、早く自分に合った仕事を見つけるために今の会社で時間を過ごすのは勿体ないです。
- 辞めるなら早めのほうがいいです!
- 辞めたいと思うならキレイさっぱり辞めたほうが良いです。前職の在籍期間が短いと、辞めた理由とか面接で問われたり、不採用になる可能性が大きいかも知れませんが、やる気や新しいことにチャレンジしたい熱い気持ちを分かってくれる採用担当者もいるはずです。
- 合わないと思ったら第二新卒でまだ枠はあるし、案外すぐにやめてる人もいるから変にだらだら続けるよりすぱっと辞めるのも手だと思う。
- 嫌な会社には在籍するだけ無駄です。 さっさと辞めて新しい会社に転職した方がいいです。
- 昔は「石の上にも3年」とよく言われましたが、ヘタに歳を食う方がよっぽどリスクです。スキルアップしながらの転職を心がければいいと思います。
- 本当に辛ければすぐにでも辞めていいと思います。自分の気持ちを大切にしてください。
- 本気で辞めたいと思うなら考えているだけ時間が勿体ないので、すぐ決断して下さい。きっと良い会社に巡り会えます。
- 動くなら早く動くべきだと思う。
- やめるならすぐに決断することをおすすめします。
- 退職することは勇気がいると思いますが、退職せずに続けた場合の自分をイメージして、嫌な気持ちになるのであれば辞めた方が良いと思います。辞めてもあなたには他の才能があるはずです。私は退職して、自分を見つめ直す時間をつくることで、新たな選択肢を見つけられました。入社3ヶ月以内にやめても、転職できている人は沢山います。何も考えず働き続けるより、早めに行動を起こしたほうが後悔は少なく済むと思います。
- 辞めるなら早い方がいいかと。迷うならすぐ行動
- 辞めたかったら早めにやめたほうがいいですよ悩むだけ無駄
- 辞めるってなったらはやめがいい
- このままダラダラ迷って辞めたいと思っている仕事を続けているより、スパッと辞めて迅速に転職活動なり行動すれば必ず道は開けると思います。
- 本当にしたいことがあるなら、たとえ数ヶ月でも時間を無駄にするのは短い人生の中でもったいないです!数年後、数十年後の自身を思い描き、その上で悔いのない選択をしてください!
自分の健康が第一(100人中16人)
- お金よりも自分の体の方が大切。身体を壊しても会社は何の保証もしてくれない。会社は使えなくなった社員をただ捨てるだけ。
- 周りの人が辞めるなと言うが死ぬ位なら、他の仕事を探して辞めた方が良い。他の仕事をして会社の良いことと悪いことが見えてくるから。
- 3ヶ月で体調を崩すほど嫌なら辞めていいと思います。転職活動を始めてみましょう。
- 体調が悪くなるくらい、我慢するなら辞めたほうがいい
- 眠れないほど悩むならいっそのこと退職して大丈夫だと思います。
- しんどいなら色々考えすぎずにすぐ辞めるべき
- ブラック企業はすぐ辞めないと死んでしまう。
- たかが3ヶ月、されどヶ月です。誰になんと言われようと一番大事なのは自分の心と体です。特に心が壊れてしまっては立ち直るのに時間がかかるので、自分の気持ちに素直になって辞めたいと思ったら辞めていいと思います。色んな仕事がありますから大丈夫です。
- 何が嫌なのか、改善できる余地があるなら、それをしてから。それをする前にメンタルやられそうでしたら辞めた方がスッキリします。全ては自分軸で考えていいと思います。仕事は
- 他の人でもできます。ただ、会社に迷惑はかけないように。
- 死にたいくらい辛い仕事なら、今すぐ逃げて!
- 体を壊したり、精神的に追い詰める程無理をして働くことはない。他にも自分に合った仕事、働き方、頑張り方はたくさんあるということを知って欲しい。
- 無理はせずに限界を超えたら新しい仕事を探して良いと思います。
- 精神を削られてしまうのであれば転職した方がいいと思う。生きるために仕事をしに行くのだから、辛くなって精神を病んでしまう必要は無いとおもう
- 今働いている会社が苦痛で生活や自分の身体に支障をきたす場合はすぐにでも転職をすることをお勧めします。日本にはたくさんの会社があるので自分に合った会社は絶対あります。
- 死にたくなるような仕事ならすぐにやめて、次の仕事を探したほうがいいですよ。
- 悩みすぎて、心や身体を病むくらいならば、仕事を辞めましょう。
自分自身についてよく考えよう(100人中16人)
- 転職は悪いことでもないので、仕事の合う合わないを見極めて、転職した人とかの話も聞いたりすればいいと思います。
- その会社での10年後の自分がイメージできるかどうか、慎重に考えて判断してください。
- まずは冷静に考えて!翌3ヶ月、3年は一番考え時とも言いますから。それでもだめでしたら全力でまた頑張りましょう!
- 何が自分の中で不一致なのか、それは自分で改善できるのか考えることも大切だと思います。相談できる人を探して、自分のことを客観視してもらえると、また違う視点が出てくるかもしれません。
- 自分のやりたいことと、現場で実際に何をするのかのマッチングを強く意識してください。
- 本当にやりたいことは何かよく考えて、今の仕事に後悔がないか振り返ったほうがよい。一度辞めるとその会社には戻れないことを意識したほうがよい。
- 自分自身をよく知ってから応募した方がいいです。
- 辞める時は本当に考えた方がいい。後悔があるなら、踏ん張ることも必要。
- 正直3ヶ月で辞めるのは早いと思います。しかし辞めるにあたって本当に大切な何か理由があるならばやめて次のステップに行くのは間違いではないと思います。
- よくよく考えて気持ちが変わらなければ、転職はあり!
- 今は昔と比べて転職するハードルは下がっていると思います。自分がしたいことをよく考えて行動したらいいと思います。
- 意外と就職先はあるので、何をやりたいのかが明確に決まるまではお金を貯めるために続けて、それからやめた方がいいと思います。
- 何かやりたいことがある人はすぐに辞めればいいし、まだ決まってない人は、勉強等をしてスキルを上げてから転職活動をしたほうが有利になるとおもいます。
- 辞めることも視野に入れるのは大切だと思うけど、時間をかけてゆっくり考えて、その場その場で判断しない方がいいと思います。
- 何故辞めようかと思うのか、理由にもよりますが少し我慢して続けていくと今見えていない事柄でとても良い方向に向かう場合もあれば、逆に毎日嫌だ嫌だと思いながら出勤しなくてはならなかった場合はストレスにもなります。今より良い職場に出会えるかどうかは分かりませんが、何か妥協して我慢して頑張った方が良い場合もあります。よく見極めて行動して頂きたいです。
- 何がしたいか、何が大切かをよく自問自答して動くといいと思います
悩むくらいなら辞めてもいい(100人中11人)
- 新卒から2ヶ月で辞めてしまいましたが、転職できましたのでつらいなら辞めてもいいと思います。これから長い人生を仕事とともにするわけですので、自分に合った仕事を探せばいいと思います。30歳を変えてしまった方でも今の時代は転職は当たり前になっていると聞いていますので、思い切って辞めるというのも大事なのではないかと思います。
- 無理は良くないので、続けられる自信がなければ辞めてしまった方がいいと思います。最初の再就職には困るかもしれませんが、今はネットでも仕事が探せるので案外今よりも高収入になれる可能性もあります。
- 辞めてもいいのかな。と悩むくらいなら辞めてしまった方があなたの心にとって良いです。
- この仕事来年も続ける自信なければ辞めた方がいい。
- 無理せず辞めたいならやめるべき
- お金・人間関係・仕事内容のすべてに不満があるのなら、転職した方がいいです
- 無理して働くくらいなら退職してバイトなどをしながら次の転職先を決めるのもありだと思います。
- 退職を恥じだと思う必要は無いと思う。自信を持って違う仕事で輝けることはいくらでもある。
- 辞めたいときは、辞めよう。でも、我慢は大切。
- 本当に無理ならやめると伝えたほうがいい
- ストレスを抱えて続けるよりも、少しでもスキルがある人であれば、選ばないことが条件ですが働けると思いますので勇気をもって決断してみてください。
思い切りも大事(100人中10人)
- 転職はよく考えることも大切だが、思い切りも必要
- 無理を続ける必要はないです!辞めるという思い切りも大事だと思います。仕事は探せばあります。
- 今の時代パソコンひとつあればなんでもできます!スキルは身につけておいたほうがいいですがやりながらでも実際なんとかなりますので、思いっきりが大事です!
- あなたの可能性は無限大なので、やりたいことを見つける休養や決断も必要です。
- 思い切ることが大切です。
- 自分の直感を信じてみるのも一つの手かもしれません。
- 思い立ったら行動したほうが良い
- 自身が辞めたいと思うなら余計な心配はせず辞めたほうが良いです、我慢して仕事をしていてもストレスで健康を害しますしろくな事はありません、思いきって転職して新たな職場で
- 気持ち良く働いたほうが絶対に良いと私は思います。
- 思いきって環境を変えてみるのもひとつの解決策。
- 毎日嫌な気持ちで出社しているくらいなら思い切って辞めてみるのも良いと思います。若いうちならいくらでもやり直しが出来るので。
自分の人生(100人中8人)
- 最初は自分を責めるかもしれないけど、長い人生、最終的に成功すればよいのだから、絶対自分の理想の働き方に出会えるはず。
- そのお仕事は本当に自分のしたい事ですか?理想としてたものですか?迷うくらいなら辞めて1度リセットしたっていいんです。本当にやりたいことをじっくり考えて次の仕事探すのもよいと思います。
- 自分がそこに居て腐りそうなら辞めちまえ。仕事するために生きてるわけじゃない。
- 自分の人生なので嫌なことは辞めて楽しくやりがいを持って人のためにできる仕事をしながら自分も楽しめ人間的に成長できるところを探したほうがいい
- 自分を大切にしてください。
- スタートは早い方がいいです。周りの目を気にせず、自分が後悔しないと思う道を選んでください。
外面は気にせずに辞めたい時は辞めていい。続けても良くなることはないし、誰かがよくしてくれることもない。相談するならその会社以外の人間に相談しないと結局引き止められる。 - 自分の人生なので、プレッシャーなどは感じず自分の意思で決めて下さい。
計画を立ててから辞めよう(100人中7人)
- もちろん突発的に辞めたくなるとは思いますが、やはり一度冷静になり、計画を自分でたててから辞めるべきです。
- 辞めたかったら辞めてください。ただ何度も同じ事を繰り返すと信用を失ってしまいますので、再転職しなくて良い会社選びをしてから退職とゆう方法をおすすめ致します。
- 辞めた後の将来設計をしっかりと考えておくべきです
- やりたい事があるのなら後悔しないように面接まで受けてそれから辞めるか決めれば良いと思います。
- できれば勢いで決めずに下準備をしっかりしてから退職したほうがいい。一人暮らしの人は特に要注意。
- 少しお金を貯めといた方がいい
- 行動する前に転職したい企業を決め休みの日に面接に行くこと、退職から再就職までの期間を開けないようにすること
仕事はいくらでもある(100人中5人)
- やめても仕事は見つかります。自分の人生なので自分のしたいようにするのが1番です。
- そこでの経験もいつか生かされてくるし、焦って転職しようとはせず、また人間関係が悪いところはどこも一緒なのでそれが激しいかゆるいかの違いだから、もし我慢ができないのであれば転職したらいいと思います。仕事は選ばなければなんでもあるので。
- 本気で辞めたかったら無理する必要はありませんし、3ヶ月以内に辞めてもどこも人材不足なので意外とスムーズに就職できます。次就職できるかはあまり心配せず、自分の心に正直に生きてください。
- 辛いならいつでもやめていいと思います。仕事はいくらでもあるので体を大切にしたほうがいいと思います。
- 新卒で仕事を3ヶ月で辞めても、次の仕事は必ず見つかります。嫌だったり体調を崩しているのなら早めに会社を辞めて、転職するのもありだと思います。
時には我慢も必要(100人中3人)
- 我慢することも大事。
- 今この世の中なのである程度耐えることも必要かも
- 次の転職が難しくなるので最低一年いた方が良いです
若いうちに挑戦しよう(100人中3人)
- なんでも、一度やってみなければわからないので挑戦する気持ちを大事にしてください。若いうちは多少失敗しても何とでもなります。
- 若いうちに無理をして無駄な時間を過ごすより新しい事にどんどん挑戦するのはとても大事だと思います。身体や心に不調が出る前に逃げましょう。
- 若いうちは色々チャレンジして下さい。
自分を責めるな(100人中2人)
- 退職しようという考えに至るまで様々な理由があると思いますが、まだまだ若くいくらでもリスタートを切れるので、その会社に入社したことや退職したいと思うこと自分を責めたりしないでほしいです。
- 誰でも失敗するように、その職場を選んだことを大失敗と捉えず、「これじゃなかった」と自分の選択が外れたくらいの気持ちでいいと思います。
他の人に相談しよう(100人中2人)
- 後悔ないようまずは相談しました。自分では決めないでください。
- やめようと思った時自分で抱え込まずに家族や親友でもいいので誰かと相談するべきだと思います
自分で生きる道もあり(100人中1人)
- やりようによっては会社に頼らなくても生きていけます
3ヶ月で辞めたいと悩んでいる今、できる行動
100人の回答を全てご紹介いたしました。
入社3ヶ月という早期での退職には非常に勇気がいります。しかし実際に入社3ヶ月で退職した経験のある方の多くは、「悩むくらいなら退職してもよい」と考えていることが分かったかと思います。
また、今回アンケートを取った方々には、併せて、「退職して後悔しているか」についても質問していますが、殆どすべての方が「後悔していない」と回答しています。
あなたが今の時点で退職を迷っているのであれば、勇気を出して一歩踏み出してみても、恐らく後悔は少ないかと思います。
転職先を見つけてから退職を決断すれば、不安もなくなります。
転職サイトに登録するなど、まずは小さな行動から始めましょう。
この記事が役に立った・面白かった方は、是非SNS等でのシェアをお願いいたします。
執筆者 MINTAI(ミンタイ)斎藤